DASH QUALITY

NEWS

新着情報

2025.04.11

西三河ファクトリー

SHJ スバルフォレスター エンジン不調

皆さん今晩は!
整備士見習いの植田です

最近暖かいのではなく暑いと感じるのは私だけでしょうか😅
今年の夏は更に酷暑ですかね💦
まだ春先ですが、今から暑さ対策をしていかないといけないですね😅

さて、今日はスバル フォレスターのエンジン不調の点検についてのご紹介をしていこうと思います!

これから5月の連休に向けて、遠方にお出かけする計画をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時に愛車のエンジンがおかしい、変な音や止まってしまう!なんてトラブルもあるかもしれません💦
今回はそのエンジン不調の一例としてお話していこうと思います!

それでは本日の西三河FACTORYブログ始めていきたいと思います♪
はい、この画像でエンジンのどこの部分かは分かりずらいですね💦
2枚目は少しわかりますかね😅

スバルの水平対向エンジンのプラグが入っているプラグホールの写真です!
これはタイヤハウス内から見ています。通常のエンジンであれば上からですが、水平対向の名の通り、エンジンが横になって向かい合う様になっているのでプラグホールもこの様にタイヤハウス内からアクセスしています💦

前置きが長くなりましたが、今回こちらのお車ですが、アクセルを踏んでいないとエンジンが止まってしまい、アイドリングもせず、音もおかしい状態でレッカーでの入庫でした。
そこで長谷川工場長が診断を行っているところを勉強で見させていただきました!

こちらはフォレスターのプラグとイグニッションコイルですね、こちらの点検で1本ずつコネクターを外して、正常にコイルが機能しているかの点検をし、(これをパワーバランスというそうです!)点火を制御しているセンサーやコンピュータ等も電子テスターを繋いで異常を探したところ、、
こちらの画像を説明する前に、ガソリンエンジンの3大要素という言葉を聞いたことがあるでしょうか、工場長に教わりましたが、まず良い混合気、よい圧縮、よい火花 が3大要素になります!
そのうちのよい圧縮をコンプレッションゲージという工具でエンジンの各気筒ごとの圧縮比を計測している画像になります!
、、なんだか難しいですね😅
エンジンは、ガソリンと空気を圧縮して爆発させています。今回のお車はその圧縮が1気筒分弱くなってしまい、アイドリング不調などの不具合がおこってしまったという診断結果となりました💦

原因は様々ですが、エンジンが不調になってしまうとお出かけ時に困りますよね💦 更に出かけた先でということも😓
そうならない為にも、定期的なオイル交換や点検を心がけていつでも楽しく愛車でお出かけしたいものですね😊
もちろんDashでは皆さんの愛車の点検はいつでもお待ちしておりますので何かございましたらご連絡下さいね😄

Dash 西三河
販売、継続車検、修理、タイヤ交換、電装品取付、カスタム、もしもの時のレッカー搬送、保険対応、レンタカー貸出などもやらさせて頂きます!
自社指定工場があるDashだからこそのトータルカーライフサポート‼︎
何から何までDashにお任せ下さい!